2009年04月09日
影ビューワ簡単導入(≧∇≦)b
Shadow Viewer
SLで影まで表現されるということで、以前にも話題になった影つきビューワ(Kirstens Viewer)の時は
なにやら設定が大変そうだったので(Advancedからイロイロ設定します)時間のある時に・・・と思いつつ
すっかり存在を忘れていたのですが、今回のShadow Viewerは、DL→ビューワ開く→環境設定で
簡単に影が表示されるので、早速試してみました
Kirstens Viewer 同様、影まで表示するというのは、負担がかかり・・・
公式外っ!スッゴイ重くなる! ハイスペックじゃないと無理っ!・・・等、いろいろな感想もあるようなので
ダウンロードは自己責任でお願いしますとの事ですが、こうして皆様の手によって色々な物が開発され
SLが、どんどん便利になっていくのは、大変有難いことだと思います
Shadow Viewer 導入(≧∇≦)b
①ShadowViewer_i686_1_23_0_R1_Installer_%28extract_and_run%29.part1.rar
②ShadowViewer_i686_1_23_0_R1_Installer_%28extract_and_run%29.part2.rar
上記2ファイルをダウンロード ページ左下の「download file」クリック でダウンロードが始まります。
但し、圧縮方法がrarなので、そちらを解凍するソフトが無い方は、コチラもダウンロード
winRAR(コチラはシェアなので40日間無料ですが、他にもフリーソフト等でOK)
③http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html#WinRAR38j
ダウンロード完了(≧∇≦)b
解凍後、Shadow Viewerを開いて環境設定→表示→ハードウェアオプションで
・ Enable OpenGL Framebuffer Objects
・ Enable per-pixel lightning and shadows
この2箇所にチェックを入れる(大気シェーダーはON)
その他、ボイスをやる方は・・・(コチラを公式サイトからコピーする必要あり)
●llkdu.dll ●SLVoice.exe ●SLVoiceAgent.exe ●vivoxsdk.dll
と、こんな感じで、とりあえずゎ影のあるSLを体験できます
説明不足なところもあるかもしれませんので、詳細は デスガ
英語です
http://my.opera.com/boylane/blog/shadow-viewer-1-23-windows-and-linux
参考 今回、Shadow Viewerを検証した・・・私のPCスペックです
OS windows Vista
CPU intel core2 Quad cpu Q9550
メモリ 4G
グラボ Geforce 9800GTX+プラス